中小企業支援策実施に関する委託費、補助金等の公募に関する情報は「補助金等公募案内」をご覧下さい。
トピックス
- 「消費税軽減税率対策」を分かりやすく説明した動画を公開しています(平成31年1月4日更新)
・今日から始める消費税軽減税率対策「支援制度」
・今日から始める消費税軽減税率対策「対象品目」
・今日から始める消費税軽減税率対策「複数税率対応レジ」 - 2016年版小規模企業白書掲載事例の動画を作成しました(平成28年6月3日)
・世の中になければ自分でやろう富士登山ブームで利用者が急増(山梨県富士吉田市)
・子供や世界の人も安心して食べられる添加物を一切使用しない食品を開発・販売(大阪府富田林市)
・“無いのならつくってしまおう”とスタートしたポップコーンマシン作りが海外製品の独占市場に風穴を開ける(千葉県松戸市)
・店舗設計・施工、地域活性化、食料保存三つの異なるビジネスで社会を豊かに(愛知県知多市)
・創業時から真心をこめた“接客”にこだわり続け愛してやまない米国メーカーの子ども靴をブランディング(大阪府吹田市)
・伊達藩ゆかりの仙台箪笥の老舗が海外展開やネット販売で事業を拡大(宮城県仙台市)
・縁の下のミニスーパーであり高齢者を見守り安心して暮らせる地域作りにも貢献(高知県土佐清水市)
・日本の伝統と現代人の感性を“和える”ことで伝統や先人の知慧を次世代の人々につなぎたい(東京都港区)
・20代で百貨店社員からブドウ農家に転身ドライフルーツの加工食品開発で収益アップ(岡山県勝田郡勝央町)
・地元に愛される老舗の洋食レストランを3代目社長がリニューアル公的支援を活用しながら飲食店経営で夢を実現する(群馬県桐生市) - 政府インターネットテレビ「〜中小企業や小規模事業者の方へ〜 経営者保証なしで融資を受けられる可能性があります」にて、経営者保証に関するガイドラインが紹介されています
(平成27年10月23日)
- 政府インターネットテレビ「下請事業者の強い味方!知っておきたい「下請法」」にて、下請法の概要や推進月間などの取組が紹介されています。
(平成27年10月23日)
- 2015年版小規模企業白書掲載事例の動画を作成しました(平成27年7月13日)
・“仕事によって育てられた”企業が、揺るぎない技術力と知識を武器に突き進む(佐賀県多久市)
・製品に通わせる“技術者の心”を具現化/プロ同士が通じ合うシステム構築で新価値を創造(千葉県鎌ケ谷市)
・第六次産業で全国マーケットを目指す“新里ねぎ”/目指すは関東三大ねぎの“最後の椅子”(栃木県宇都宮市)
・時代を見越してホームページを一新/外国人観光客の集客に力を入れる(大分県別府市)
・我が子に食べさせたいおやつを作る/ぶれない理念が周囲を動かし、チャンスを生み出す(静岡県伊豆の国市)
・倒産を覚悟してから起死回生の一発/テレビ番組への出演で大ブレイク(大分県速見郡日出町)
・大手旅行会社がやりたくてもできないチャレンジで起業した旅行会社の目標、それは“地域活性”(青森県弘前市)
・ずっと夢に描いてきた独立開業を実現/税務・会計・経営計画の面から経営者の成功をサポート(石川県小松市)
・小規模事業を支援する受け皿を作り、バラエティ豊かで活気ある町を実現したい(広島県三次市)
・建設業界から介護業界への参入を成功させた二代目社長の決意(鳥取県鳥取市)
・一般ユーザーに認知される自社製品を開発、新しい事業へと育て上げる(三重県松阪市)
・“お母さんの悩み”から生まれた学生服リユース店/社会・地域・主婦を支援するFC展開も開始(香川県高松市)
・効率重視では納得いただける葬儀は難しい/家族経営ならではの、“遺族に寄り添う葬儀”の実現(静岡県静岡市)
・自動販売機を活用した新ビジネス/新たな広告媒体でおこなう地域振興(栃木県鹿沼市)
・二代目を中心とした若いパワーで消え入りそうだった商店街の灯を再びともす(熊本県阿蘇市)
・経営コンサルタントによる専門家支援/事業計画を策定し、個人事業から脱却(東京都八王子市)
・プロの写真技術を模型ヘリコプターの空撮に活かす/本業の写真館と新事業の空撮ビジネスをベストミックス(岐阜県中津川市)
・“ゆら〜り”とした“くつろぎ”空間で心づくしのおもてなし/時代をみつめてきた古民家での手料理が“幸せ”を呼ぶ(鹿児島県日置市)
・地域の支援を受けながら波瀾万丈の人生を踏破/気がつけばリーダー格として地域の活性化に貢献(岡山県新見市)
・「建築と地域の暮らしの関係性」を追い求める/宮崎の豊かな自然が育む地域のコミュニティ(宮崎県児湯郡高鍋町)